2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 sigeru 切り絵 その他の国々の切り絵 今回は、メキシコ、アジアを中心に各国の切り絵を紹介する。 メキシコ お祭りの際、様々な色の薄い紙で作った切り絵を紐でつるして飾るものがある。大きさといい、飾り方といい、日本の神楽を舞う時の舞台に注連縄のようにめぐらす切り […]
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 sigeru 切り絵 ヨーロッパの切り絵 世界中で切り絵は楽しまれている。今回はヨーロッパの様々な切り絵(「ビチナンカ」・ポーランド、アンデルセン、デンマーク、ゲーテの切り絵)を紹介する。 「ビチナンカ」・ポーランドの切り絵 ポーランドは伝統文化、芸術として切 […]
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 sigeru 切り絵 切り絵の世界・入門編 切り絵は新しい美術ジャンルであるが、独特の個性があり人気も高い。基本形ははさみかカッターナイフで紙を切り抜いたもので、白と黒のシンプルな色とデザインのものから多彩な色彩を使い複雑なデザインを見せる作品まで多様な表現がある […]
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 sigeru 地図 古地図を読む③:山の地図「飯田・陸地測量部」明治44年改版 登山家が使う特別な地図がある。山の斜面に緑の濃淡で色付けがしてあり、尾根や谷の様子が一目でわかるようになっている。リアルな山筋は航空写真を見ているようで、しかも立体感がある。これとは少し違うが明治時代の地図では山の斜面を […]
2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 sigeru 地図 古地図を読む①:大日本道中工程細見記大全 地図は科学知識に基づいて作成されるが、同時に作成された時代の社会状況も映し出す。古地図は作成当初の地理的必要性を失った今でも様々な情報を教えてくれる。 大日本道中工程細見記大全 (文化六年) 文化、文政時代は江戸庶民の文 […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 sigeru 姫街道 見附(磐田市・見付)/姫街道の歴史:1998年の姫街道ガイドブック 奈良時代に遠江国の国府が置かれた古い歴史をもつ町。東海道は見附宿の西はずれで折れ、現在の磐田駅前まで大きく南へ曲がり蛇行していた。これは中泉にあった代官所が旅人を監視しやすいようにそうしたのだともいわれる。旅人には禁止 […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 sigeru 姫街道 市野ルート (三方原追分一安間)/姫街道の歴史:1998年の姫街道ガイドブック 追分・一里塚 江戸より66里目、安間より2里目。 現在は南側の塚のみ。 古墳 (三方原学園内) 千塚古墳 (円墳) とひょうたん塚古墳 (前方後円墳) がある。 道標 (浜松市有玉西町) 三方原台地の東端の宇藤坂の上に建 […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 sigeru 姫街道 三方原(気賀の東一浜松北部)/姫街道の歴史:1998年の姫街道ガイドブック 気賀~浜松の間はバスの本数が多く便利である。 渡船場 落合川(都田川)は渡船で渡った。川の西側は気賀村で近藤家領地、東側は刑部村で浜松領。現在は落合橋がかかっている。川の東には本坂道と秋葉山道の分岐点があり、ここにあっ […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 sigeru 姫街道 西気賀・気賀/姫街道の歴史:1998年の姫街道ガイドブック 西気賀 西気賀駅 天竜浜名湖鉄道のユニーク駅の 1つ。駅舎跡がフランス料理店になっている。 地蔵・塞の神 小引佐から岩根に下りる道有にある。 小引佐 姫街道の中で最も景色のよい所として有名。興浜名湖、寒山寺、東名浜名湖橋 […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 sigeru 姫街道 引佐峠/姫街道の歴史:1998年の姫街道ガイドブック 黒坂の森 「六部の森] ともいわれる。明和4 年この辺りで行き側れことなって死んだ円心という巡礼の墓がある。道沿いに水準点がある。 大谷・一里塚 引佐峠の西麓にある。江戸より70里目。現在は塚はなく、記念碑が建てられてい […]