2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 sigeru 未分類 国分寺と金光明経の謎 2025.3.24 三浦茂 聖武天皇は国分寺に金光明経(金光明最勝王経)を納め、国分尼寺には法華経を納めて読経させた。(尼寺でも金光明経を読経した。)国分 […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 sigeru 未分類 国分尼寺と法華経 新・三河国分尼寺史跡公園ボランティアガイド日記・6 2025年3月16日 三浦茂 国分尼寺は「法華滅罪之寺」というのが正式名称で法華経を読むことで疫病の原因の罪を滅すのが目的だったと考えられる。全国の総国 […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 sigeru 未分類 国分寺国分尼寺とお経の話 新・国分寺国分尼寺ボランティア日記5 2025年3月6日 三浦茂 はじめに 天平の里のボランテアガイドをするようになって古代史の勉強をするようになったが、分からないことが次々出てきた。今は大乗仏教の […]
2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 sigeru 未分類 豊川市・歴史観光カルタ:三河国分尼寺史跡公園ボランティアガイド日記 天平の里で行う百人一首大会は、行事のレベルが高いので小学生の一部しか参加できないと思い、これとは別に多くの人が参加できる「天平の里カルタ」を作ることを考えた。しかし天平のテーマでは沢山の読み札作りができず中断していた。1 […]
2024年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 sigeru 豊川市 豊川のボランティアガイドで活用できる国分尼寺の簡単ガイド:英訳を含む観光情報記事 024.4.21 ボランティアガイド 三浦 茂 3月に三河国分尼寺で障碍者に対する合理的配慮(ひどい日本語です。)の実験がありました。耳の不自由な参加者がガイドの説明を音声を文字化するアプリの入ったタブレッ […]
2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 sigeru 地図 続・持統上皇の三河国行幸の足跡 古代の地理から 前回、「持統上皇の三河国行幸の足跡」と題して万葉集の中から行幸に付き従った歌人たちが三河の国で詠った歌を取り出して歌われた場所をさぐった。「続日本紀」にある大宝2年の持統上皇の三河国行幸の記述には帰路に立ち寄った尾張、美 […]
2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 sigeru 地図 持統上皇の三河国行幸の足跡 はじめに 私は豊川市にある国分尼寺跡史跡公園にある「三河天平の里資料館」でボランティアガイドをしています。先日岡崎市の「万葉の会」のグループの皆さんが国分尼寺の史跡見学に来られました。これまでは万葉集について特に興味を持 […]
2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 sigeru 海外 【寄稿文】イスラエル旅行(正確には仕事)で買ったお土産の思い出 *本記事はHPシステム管理者の記事になります。 2023年11月現在、イスラエル地域の紛争のニュースが毎日のように報じられている。イスラエルの情勢などは素人で特に意見することはないが、イスラエルで買ったお土産から当時を思 […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 sigeru 石碑 二宮金次郎像の書籍が出版されます:三河の金次郎像全調査 二宮金次郎、尊徳の立派な人生の話ではありません 矢作川の源流から渥美半島の先端まで、二宮金次郎像を求めて三河地方を尋ね歩くこと10年。三河の金次郎像についてほぼすべてのデータがそろいました。 文献、資料も渉猟して金次郎像 […]
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 sigeru 切り絵 切り絵展のお知らせ・愛知県豊川市国府町 愛知県豊川市国府町のカフェ・ギャラリー栄知村にて 切り絵展が開催されます。自然の風景を中心に、様々なテーマの切り絵が展示されます。 (入場無料ですが、カフェエリアでドリンク一杯の注文をお願いします)ご興味がある方は、期間 […]